
- トップページ
- 柳町診療所
柳町診療所

近年、科学の進歩により私たちの生活は飛躍的に豊かになりました。しかし、私たちを取り巻く環境やライフスタイルが急速に変化したことにより、以前に比べると、あらゆる世代で「こころの悩み」や「こころの病」をかかえる方がずいぶんと増えてきたような気がします。「からだ」と同じように意識して「こころ」を大切にしないとい けない、今はそんな時代だと思います。
当院では、複数のスタッフが、専門的な立場から、皆さんの「こころの悩み」や「こころの病」についてともに考え解決していくことをめざしています。
当院では、複数のスタッフが、専門的な立場から、皆さんの「こころの悩み」や「こころの病」についてともに考え解決していくことをめざしています。
診療科目
神経科・心療内科・精神科(保険診療に基づきます)
当院では下記の「こころの悩み」や「こころの病」を対象としています。
- うつ病
- 憂うつ、意欲が出ない、楽しめない、疲れやすい、物事に集中できない、眠れない、食欲がないなどの症状が続きます
- パニック障害
- 不安神経症ともいわれています。突然の激しい動悸、呼吸困難とともに強い不安が認められます。その他、多くは手足やからだのしびれ、冷や汗など多様な身体症状も伴います
- 社会不安障害
- 対人恐怖、赤面恐怖ともいわれます。人前で緊張し動悸や汗が出る、声が出なくなる、人前で手が震え字を上手に書けないなど様々な症状を認めます。そのため緊張場面をさけるなど回避行動をとることもあります
- 強迫性障害
- 自分でもばからしいと思っている考えにとらわれたり、ドアの鍵の閉め忘れや電気や火の消し忘れが不安で何回も確認を繰り返すため外出できなくなるなどの生活上の障害がおこることがあります
- 不眠症
- 眠りにつけない、夜間に何回も目が覚める、朝が早く目が覚める、眠れた感じがないなどの症状が認められます
- 統合失調症
- 初期では音や光に対して過敏になったり人中で緊張感を感じたり、人の話を自分に関係付ける、考えがまとまらずいろいろなことが頭に浮かぶなどの症状が認められます
- その他
- 過眠、飲酒に関する問題、物忘れ(認知症)、いつの間にか時間がたちその間の記憶が欠けている、過食、拒食などの症状、自律神経失調症、心身症、更年期障害、不登校、引きこもり、無気力など。
また、医療相談、家族相談、思春期、青年期から中年期・老年期とすべてのライフサイクルの問題についても対応しますので、お気軽にご相談してください。
初診でご本人ではなくご家族の方のみが来院される場合、診察ではなく家族相談となります。診察ではないため保険証が使えませんので実費とさせていただきます。
診療受付時間
精神科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00~16:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
医師紹介
- 理事長・院長
- 精神科
- 片岡 昌哉(かたおか まさや)
- 医師
- 精神科
- 望月 紘(もちづき ひろし)
- 医師
- 精神科
- 小熊 淑記(おぐま よしのり)
外来担当医師
神経科・心療内科・精神科
休診日/土・日曜日、祝祭日、年末年始(12月28日から1月3日)
外来担当医師
午前 | 午後 | |
---|---|---|
月 | 片岡 昌哉 | 片岡 昌哉 |
火 | 望月 紘※ 小熊 淑記 |
望月 紘※ 小熊 淑記 |
水 | 片岡 昌哉 | 片岡 昌哉 |
木 | 片岡 昌哉 | 片岡 昌哉 |
金 | 片岡 昌哉 | 片岡 昌哉 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 片岡 昌哉 | 望月 紘※ 小熊 淑記 |
片岡 昌哉 | 片岡 昌哉 | 片岡 昌哉 |
午後 | 片岡 昌哉 | 望月 紘※ 小熊 淑記 |
片岡 昌哉 | 片岡 昌哉 | 片岡 昌哉 |
※は予約制になります。
- 2023.07.14
- 柳町診療所片岡外来が下記の日程で代診となります。
外来をご利用されている皆さまには大変ご不便をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたら受付までご連絡ください。
・2023年10月19日(木) ⇒ 午前:阿部、午後:川並
・2023年10月20日(金) ⇒ 午前:高塚、午後:高塚
- 2023.09.07
- 社会医療法人こぶしでは2023年12月28日(木)~2024年1月3日(水) の間、外来診療が休診となります。ご利用されています皆様にはご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
受診について
柳町診療所
●初めて受診される方は電話での予約が必要になります。受診の際に必要な持ち物
保険証
- 初診の方は、保険証を提出してください。また、毎月1回目の受診の日に外来の受付にご提示下さい。
- 保険証、住所、氏名、勤務先等に変更があった場合は、必ず受付にお申し出ください。
診察券(初診受付時に発行します)
※お忘れになると、受付・検査等が出来ず診察が遅れることがありますので、必ずお持ちください
交通アクセス

巡回バスについて
※柳町診療所休診時は柳町診療所巡回バス運休になります
月曜日~金曜日運航バス(往路)
月曜日~金曜日運航バス(復路)
お問い合わせ
ご不明な点や気になることがございましたら、お気軽にご相談ください